虫の声を拾い、その鳴き声の主をリアルタイムに類推するアプリケーションです。生き物の声を拾い、その鳴き声の主をリアルタイムに類推するアプリケーションです。

最終のバージョン

バージョン
アップデート
2024/07/17
開発元
カテゴリー
インストール
500+

App APKs

虫の鳴き声聞き分けヘルパ「ムシノネ」 APP

生き物の声を拾い、その鳴き声の主をリアルタイムに類推するアプリケーションです。
シンプルさと軽量さがウリです。
庭から聞こえてくるあの虫の声は何だろう?ムシノネはそんな知的好奇心を手助けします。
※Android用のみ。iOSには対応していません

登録種数:コオロギ、キリギリス、セミなど50種(2023年9月時点)

【使い方】
・「音声の録音をムシノネに許可しますか?」に対して許可をしてください。
(ムシノネはマイクを利用しますが録音は行いません)
・スマートフォン端末を音の方向に近づけてください。
・鳴き声が近い生き物とその鳴き声(カタカナ)が画面に候補として表示されます。
・表示された候補を押すと詳細が見られます。
 種によっては写真の表示がされます。
 種によっては音声の再生ができます。

【使用上の注意】
・周囲の安全に十分注意して使用してください
・歩きながら使わないでください
・なるべく静かな環境で使用ください。雑音が多いとうまく動作しません。
・たまにマイク機能が停止することがあります。そんなときは一つ前の画面に戻ってやり直してください。

【仕様】
・1KHz~18KHzの音を取得対象とします
・約0.1秒周期で音を取得し、最も大きい音の周波数のみを解析に用います
・0.3秒以上の連続した音を解析対象とします
・候補が複数の場合は、より近そうなものを上のほうに表示します
・Android OS 9/11の携帯端末のみ動作確認済み

【参考文献】
・奥山 風太郎「図鑑 日本の鳴く虫 コオロギ類 キリギリス類 捕り方から飼い方まで」2018 エムピー・ジェー
・奥山 風太郎「鳴く虫ハンドブック—コオロギ・キリギリスの仲間」2016 文一総合出版
・村井貴史「バッタ・コオロギ・キリギリス 鳴き声図鑑」2015 北海道大学出版会
・NHK「シチズンラボ セミ図鑑」(Web)
・関西電力HP「自然と共存する世界 - セミの種類」(Web)
・Kazuyuki Hashimoto.「虫の音WORLD」(web)
・永幡 嘉之「くらべてわかる昆虫」2017 山と渓谷社
もっと見る

広告