野菜栽培図鑑-家庭菜園で園芸を楽しもう- APP
●無料で利用でき、登録は不要です。
●検索機能に焦点をあてました。データを名前順、科名順、種まき時期順、輪作年限順などに並び替えたり、文字や数字で情報を絞り込む事ができます。
詳細表示からは植付月、収穫月、発芽適温、嫌光性か好光性か、コンパニオンプランツ、輪作年限から連作障害の有無、相性が悪い野菜、収穫回数、形態を見ることができます。
●お気に入りの野菜ごとにメモを残したり、写真を撮影したり、カレンダーに作業した内容、予定などをメモ書きして通知したりもできます。
●●●●●●●●使い方の概要●●●●●●●●
野菜を植える地域を「冷涼地」、「一般(温暖)地」、「暖地」の3つの中から選びます。
これは「オプション」画面から設定します。
初期値では「一般(温暖)地」に設定されています。
ページは、「野菜図鑑」、「お気に入り」、「作業メモ」の3つの項目に別れています。
▲野菜図鑑
約80種類程度ある野菜(穀物も含む)の植え付け月、収穫月、栽培期間、科名、発芽適温、種子特性、コンパニオンプランツ、輪作年限、相性の悪い野菜、野菜の収穫回数、形態を見ることができます。
50音順、栽培期間順、科名順、植え付け、収穫開始時期順、輪作年限順(連作障害が少ないものを含む)に並べ替える事ができます。また、文字や数字を打ち込んで情報を絞り込むこともできます。
▲お気に入り
野菜図鑑ページでお気に入り登録すると、このページでも表示されるようになります。
個別に写真を保存したり、メモを残すことができます。
▲作業メモ
作業の内容や予定をメモすることができます。手軽に、メモした内容を指定した時刻に通知することもできます。