画像を一括で分割するアプリ APP
この度は、『画像を一括で分割するアプリ』 をご利用頂きありがとうございます。
このアプリは、
1枚~複数の指定した画像の分割を連続して行う為のアプリです。
もちろん1枚だけでも処理可能です。
出力可能な画像形式は以下の通りです。
・Jpeg
・Png
・WebP
・Bitmap
尚、画像の形式変換をすると、画質は、劣化します。
予めご了承ください。
※起動時に「初期設定に失敗しました」とエラーが出る場合は、設定の[Google] 内の [Instant Apps]から、このアプリに「ファイル読み込み」「ファイル書き込み」の権限を付与してください。
------------------------------------
◆作成ウィザードの使用方法:
☆1.初回起動時のみ
「デバイス内の写真、メディア、ファイルへのアクセス」を「許可」してください。
☆2.許可した後、「アプリを再起動」ボタンをタップして
アプリを再起動してください。
☆3.2位回目以降の起動時は、以下の画面となりますので
「ウィザードで設定してから画像分割処理を行う」ボタンをタップしてください。
☆4.確認のメッセージが出るので
「はい」をタップしてください。
※作成ウィザードで設定した内容は
これまでの設定に上書きして保存されるため
これまでの設定は残らないのでご注意ください。
☆5.今回行いたい画像の分割方法を
画面の選択肢の中から選択して、
「次へ」をタップしてください。
☆6.画像の分割後のサイズを
リストをスワイプして選択してから、「次へ」をタップください。
※リストにない数値で設定したい場合は
メイン画面の「設定画面」より行って、
メイン画面にて処理してください。
☆7.リサイズ後の画像のファイル名を入力して
画像ファイルの命名方法を選択して
「次へ」をタップください。
☆8.リサイズ後の画像のファイルの
出力先と画像形式を選択して
「次へ」をタップください。
※・「アプリの領域内」=
Android・OSより割り当てられたこのアプリ専用の保存領域に保存されます。
このアプリ専用の保存領域にある場合は、削除などの操作を
このアプリ内のファイル操作画面で行うことができますが
Android・OSのギャラリーに、作成した画像は登録されない可能性が高いです。
※・・「本体のPicture/TageSPフォルダ内」=
スマホの本体ストレージにあるPictureフォルダ内にTageSPフォルダを作成しその中に保存致します。
保存した画像はギャラリーなどから見ることもできますが、
このアプリ内のファイル操作画面では操作ができません。
※Bitmap形式は性質上処理がとても遅くなります。
また、WebP形式もやや遅くなります。
☆9.リサイズしたい画像を自分で一つずつ複数選ぶ場合は
「リサイズする画像を選択して開始」をタップください。
フォルダにある画像を一括してリサイズしたい場合は
「フォルダを選択してフォルダ内の画像を一括してリサイズする」をタップください。
※一回の処理で選択できる画像のファイル1000までです。
☆10.一覧にする画像を自分で複数選択する場合は
各環境によって選択方法が異なりますが、
今回は、よくある一例として、
最初に一覧にしたい画像のファイルを長押しすることによって
二つ目以降は単にタップしていけば、選択が増えていきます。
そして、選択し終わったら、
画面右上の「選択」ボタンをタップすることによって
選択することが出来ます。
☆11.画像が入っているフォルダを選択する画面は
画面中央より上側に、現在選択しているフォルダのパスが表示され
そのフォルダに含まれる画像の数がその下に表示されます。
さらにその下には、サブフォルダのリストがあり、
サブフォルダの名前をタップすることで、サブフォルダに入れます。
また右上の「↑」ボタンで、その上の階層のフォルダに移動できます。
そして、希望のフォルダが選択出来たら
画面左上の「選択」ボタンをタップします。
☆12.確認メッセージが出るので
内容を確認して「はい」をタップします。
☆13.作成処理が始まるので
処理が終わるまで待ちます。
☆14.処理が終わると
「ファイル操作画面に移動する」ボタンと
「メイン画面に移動する」ボタンが表示されます。
ファイルを見たり、共有したりする場合は
「ファイル操作画面に移動する」ボタンをタップしてください。
※「本体のPicture/TageSPフォルダ内」に出力した場合は
「ファイル操作画面」ボタンは表示されません。
☆15.ファイル操作画面では、表示されるリストにて、
扱いたいファイルを、タップ選択した後で、
「開く」「共有」「削除」のボタンを押すと、それぞれの操作ができます。
※一度に複数のファイルを扱う場合は、ファイラーアプリで行ってください。
※作成したファイルは、本体DCIMにあるTageSPフォルダ内に出来ています。